6月26日に社会がありました。僕は平安時代に力を持った人を調べました。平清盛は調べれたけど僕が調べようとした平氏と源氏は調べれなかったので、昼休みに平氏を調べたけど良いのがて6時間目に絵が終わったので本で調べました。そしたら平氏がすぐあったので本で探せば良かったと思いました。明日は源氏を調べたいです。
6年K,K
ページビューの合計
2013年6月27日木曜日
業間休み
今日の業間休みに、一輪車をしました。
ほとんど、練習をしていなかったので、あまり乗れなくなっていました。
途中に、Sちゃんにてを持ってもらってやりました。
その後に、とうもろこし、あさがお、いんげんの水やりを、Sちゃんと一緒にやりました。
早く、芽が出たらいいなと思いました。
6年 S.A
ほとんど、練習をしていなかったので、あまり乗れなくなっていました。
途中に、Sちゃんにてを持ってもらってやりました。
その後に、とうもろこし、あさがお、いんげんの水やりを、Sちゃんと一緒にやりました。
早く、芽が出たらいいなと思いました。
6年 S.A
2013年6月26日水曜日
放課後クラブで遊んだ!!
6月25日に放課後クラブでYちゃんとMちゃんとNさんとYちゃんと私で粘土遊びをしました。
(その間、Aちゃんは本を読んでいました。)
粘土では、ねずみさんの家を作って遊びました。
とっても楽しかったです。
なのでまたねずみさんのいえをつくりたいです。
5年S,H
(その間、Aちゃんは本を読んでいました。)
粘土では、ねずみさんの家を作って遊びました。
とっても楽しかったです。
なのでまたねずみさんのいえをつくりたいです。
5年S,H
2013年6月25日火曜日
暇な1日
今日の1日であった事を書きます。今日の朝は7時に起きてすぐ朝取ったビデオをみました。何のビデオかは秘密です。その後昼ごはんを買いに行きました。買ったのは冷やし中華です。美味しかったです。昼は暇で縁側で昼寝をして3時に起き5時に夕ご飯を買いに行きました。
6年S,H
6年S,H
陸上の県大会
6月23日に益田の陸上競技場で県大会がありました。私は高跳びに出るので新記録が出せるといいなと思いました。
ストレッチをしてから高跳びの足合わせをしました。そして3回ぐらい跳んだらちょうどいい距離だったので印をしました。スパイクを履いていて下がゴムだったのでいつもとぜんぜん違いました。
招集場所に行ってから高跳びへ行きました。すごく緊張していました。練習を2回やってから本番へ行きました。105センチからスタートして跳べるか怖かったけどいちおう跳べてよかったです。そして120センチまで跳べて新記録が出せてよかったです。でも125センチのなると落ちてしまったので悔しかったです。でも5位に入れて賞状がもらえるので良かったです。
6年O,S
ストレッチをしてから高跳びの足合わせをしました。そして3回ぐらい跳んだらちょうどいい距離だったので印をしました。スパイクを履いていて下がゴムだったのでいつもとぜんぜん違いました。
招集場所に行ってから高跳びへ行きました。すごく緊張していました。練習を2回やってから本番へ行きました。105センチからスタートして跳べるか怖かったけどいちおう跳べてよかったです。そして120センチまで跳べて新記録が出せてよかったです。でも125センチのなると落ちてしまったので悔しかったです。でも5位に入れて賞状がもらえるので良かったです。
6年O,S
2013年6月20日木曜日
僕が先生のロボット教室
6月12日に長浜小学校にロボットの楽しさを伝えるために行きました。北原先生のお話を聞いて僕もロボットで世界大会に行くチャンスはあるんだなと思いました。早速、北原先生の言ったことを理解してプログラムにする、と言うことをしました。教えるのは難しかったです。でも、僕が見ていた列は9チーム位分かっていたのですごいなーと思いました。次の地球から月まで前進する課題を、長浜小学校のみんながやってる時に僕たちはロボットの調整をしました。次に基本のプログラム作るのを見ました。みんな出来ていてすごいなーーと思いました。基本プログラム対跡市小学校で、試合をしました。勝てて良かったです。最後にプレゼンをしました。声が小さかったので大きな声で言えたら良かったです。教えるのは楽しかったのでまたやりたいです。
6年K、K
6年K、K
長浜小学校のみんなにサッカーロボットを教えました!!
6月12日今日、長浜小学校でロボット教室がありました。今日は、なんと僕が先生になって長浜小学校の人達に教えました。ジャンボタクシーの中では、わーわー騒いでいたけど近づくとちょっと緊張して静かになりました。着いたらもう始まってました。体育館の後ろの方で説明を聞いていたら前に見たような画面がで出てきました。その画面は、3年前に北原先生にロボットを教わった時に見た画面だったらしいです。その後教えに行きました。人数も多いいので意外とたくさん質問が来ました。中には、分からない質問も聞かれたので先生は難しいんだなーと思いました。そんな感じで何とか教えるのは出来ました。その後はロボットの調整をしました。試合をしても「勝てるでしょ」と思ったらプログラムがおかしくなって大変ででした。とりあえずK君のパソコンの同じプログラムを入れてギリギリセーフだったと思ったらモーターの設定の向きを間違てたのでやーーーばーーーいーーと思いました。って時に勝負を持ちかけられてピンチでした。でも逆向きのままバックで突撃して入ったので良かったです。その後はプレゼンでした。でも、最初にやる予定だったので困りました。とりあえずセリフは詰まらないで言い切れたのでよかったです。最後は「今日はよろしくお願いします。」
のところを「今日はありがとうございました。」に変えて言って成功してよかったです。ぴんちもあったけど成功して良かったです。
6年H,Y
のところを「今日はありがとうございました。」に変えて言って成功してよかったです。ぴんちもあったけど成功して良かったです。
6年H,Y
登録:
投稿 (Atom)